経営者は大なり小なりストレスと悩みを抱えて毎日を過ごしています。社長!決してあなただけではありません。

社長!リース組んでますか?
この記事は、私の体験談をもとにリースとローンの違いについて書いています。
リースとローンの違いを理解していない社長は少ないとは思いますが、楽か面倒くさいかの二つに一つだと考えている社長は多いのではないでしょうか。
ちゃんと売上げがあって予定通りの利益をその期間中(5年とか3年とか)確約できるなら、細かいことを抜きにしてどちらを選択しても、月々の支払いにさほど違いや問題はありません。
リースとローンを比較します
車をリースするのと、銀行からお金を借りて月々返済するのとどちらも利息が発生します。
低金利といわれている今はリースもローンも車を買うくらいの金額であれば、利息についてはそんなに悩む必要はありません。
まずは、大まかに比較してみます。
メリット
- 月々の経費にできる。
- 残価設定してくれるので、月々の支払いは割安な感じがする。
- 資産計上しなくていいので、減価償却のわずらわしさがない。
- 現金を用意する必要がない。
- 借りる必要もない。
- リースが終わったら、また新車に乗れるかもしれない。
- 自動車税もリースに含まれるので、自動車税を別途用意する必要がない。
- 再リースすることもできて、毎月のリース料が安くなる。
車を資産として計上する必要がなく、毎月の経費で落とせるので、減価償却する手間が省けて、自動車税のためにまとまった現金を用意する必要がありません。
デメリット
- 自動車税もリースに含まれるので、自動車税にも利息がついてしまう。
- リース契約満了まで、車を乗り続けなければならない(途中解約は不可)
- リース契約満了時に条件により、追加料金が発生する場合もある。
- リース契約が終わったら車を返却しなければならない。
- 再リースもできるが、車を乗り続けるうちは毎月リース料は発生し続ける。
※リース満了まで乗り続けなければならない・・・
メリット
- 借入れの途中でも車が不要になったら、車を売却することができる。
※借入れ返済は継続しますが、車を売却したお金を返済に充てることはできます。 - 返済が終わったら、毎月の支払いから開放された上に車に乗り続けることができる。
デメリット
- 銀行に提出するウソ偽りのない書類が必要になります。
- 残価設定がないので、月々の支払いはリースより高くなります。
- リースするより手続きが面倒に感じます。
- すでに長期の借入れがあったら、銀行もいい顔しない。
社長のプライベート車のリース
さて、ざっくりと書きましたが、問題は途中で車を手放すことができるかどうか。
これが一番の問題です。
会社で所有する車は、もちろん営業車になりますが、社長がプライベートで乗るための車もリースすることができます。
社長が自分で乗りたい車を選ぶと、だいたいは燃費があまりよろしくない高級車系になります。
ベンツやアウディとはいいませんが、少し遠慮したといっても、レクサスやクラウンになります。
これで社長が、プリウスやアクアを選ぶなら、会社はある程度安泰といえるでしょう。
しかし、プリウスやアクアを選ぶような社長なら、現金で中古車を買うことを選択してるはずです。

レクサス買っちゃおうかな~
リースするのはとても簡単です。
リース会社の営業マンは会社の試算表を見せてください。
なんて言わないだけじゃなく、新車のカタログたくさん持って会社に来ます。

社長さんには、レクサスがとてもお似合いです。
価格の話しなんて、最後の最後まで口にしません。景気のいい話ばかりです。

あの会社の社長さんには、ランクルに乗っていただきました。
あの会社の社長さんは、新型クラウンでした。
ご近所のあの社長さんは、アルファードの黒にしました。
気がついたら、車の色と、希望ナンバーがあれば早めに言ってください。
というところまで話しが進んでいます。しかも気をつけて欲しいのは、オプションもバンバン薦めてきます。
リース会社の社長殺しの名文句

6万円のオプション付けても、5年リースなら月々たったの千円です。
決して、そんなもんか~とは考えないでください。
銀行から借りる

社長、直近の決算書と試算表をご用意ください
融資の話しを持ちかけたら、ニコニコしながらやってきますが、一通りの話しが済んだらまず決算書と試算表の話しになります。
銀行員は目だけ笑っていない笑顔で、会社の痛いところをついてきます。
社長も冷や冷やしながら決算書をチェックしている銀行員をながめています。
その様子はまるで学校の先生にテストの成績をチェックされている生徒と同じです。
銀行員は社長を嫌な気分にさせます。
どう考えてもリース契約のほうが、社長は気が楽に決まっています。
その理由はハッキリしています。本当は会社にリースする財力はないのです。
銀行からお金を借りる手間がなくて、気分良く車を手に入れることができるリースは、社長にとっては最高です。
しかし世の中そんなに甘くはありません。
会社が順調に経営できていれば、特に心配はありませんが、はたして3~5年のリース契約期間に何ごともないのか。
今の状態が5年も本当に続くんですか社長?
リース料は上げてはいけない固定費です。
まとめ
社長の車をリースするか、ローンで買うか、社長なら悩むところですが、だいたいはツライことをことを避けて、自分にとって都合のいいリースすることが多いです。
リースは残価設定があるので、ローンで買うより月々の支払いは安く抑えられます。
ローンは下取りに出すことができます。
ですからリースは下取りの先にしたと思えば納得できます。
リース会社は、社長を気分良くさせてくれるけど、銀行は憂鬱な気持ちにしてくれます。
リース会社の営業マンは自分の営業成績UPのためにいいことしか言いません。
銀行はお金を貸すわけですから、厳しいことをいいます。
リースとローンは似て非なるものです。
試算表も何も見ないで車をリースしてくれるリース会社ってイイ根性してるといえます。
さて、次回はリースの本当の恐怖について書きたいと思います。
コメント